娘のお食い初めを旅館で執り行う。宮津方面天橋立!のんべぇの言い分。
- 2015/10/12
- 22:59

家族や娘(覚えてくれているだろうか?)との素敵な思い出を作るために、
そして娘のお食い初めを行う為に、
tapの祖父母(私の両親)が旅行に誘ってくれた。
場所は、京都北部京丹後の宮津市。
いわゆる天橋立があるところだ。

僕の運転で車に乗って昼前に出発。
京都縦貫道のおかげで、スムーズな道のり。
特に混雑や渋滞も無く、無事に到着致しました。
まずは南側(北近畿タンゴ宮津線の天橋立駅側)から。
早速腹ごしらえも兼ねて、天橋立へ向かう。
もうすでに観光地ムード漂い素敵な感じ。
土曜日だったのですが、ボチボチの賑わいで居心地が良い。
名物のこいつを食らい。

真打ちはこれ。

いやめっちゃうまいぞこれ。
愛する嫁はんは、あさり雑炊を食らっておりました。
仲良く分け分けしながらね。
まだ運転があるので、ノンアルコールビールを楽しみました。
食後は、ブラブラと散策。
やっぱり観光地は楽しいね。
ここで、イカ徳利を購入。
自分用のおみやげです。

手ぶらが好きなんで、
出かけるときは、基本的に嫁はんに荷物を持たす・・・。
いや語弊があるな。
僕の荷物は財布ぐらいなものなので、嫁はんのバックへ入れるの。
今はマザーバックだから、そこに入れてもらうの。
いや、僕もたまには持ちますよ。マザーバック・・・。
なんか言い訳じみてるな。
なんにせよ財布は嫁はんに預けているの!
出掛けている時は。
なので、このイカ徳利を持って。
店内で嫁はんに『コレ買う!金くれ!』
なんていったら(女性の)店員さんに、
今時は女性の方が稼ぐからね!(あながち間違いではない。)
ちゃんと返せるように稼がないとね!だってさ。
(なんか勘違いされてらっしゃる・・・。)
そうなんすよ!男なんてたいしたことないんすよ。
なんてとりあえず話を合わせておく。
ほんでから、『頑張ります!』なんて言って、
店をあとにしました。
だけど、念願のイカ徳利を購入でき嬉しい僕は、
ご機嫌さん。相変わらずの単細胞でございます。
イカ徳利については、後日自宅で呑るときにでも。
お楽しみに!
散策に区切りをつけ、旅館の方面へ移動。
今回の旅館はこちら。

松風荘!
夕食の料理のグレードによって、
お値段はピンキリですが、
身の丈に合わせた価格帯が選べるかと思います。
若いカップル(おそらく付き合い始め)の方もいらしてました。
食事の時に席が近くだったのです。
他には、ダブル旅行デートの二家族や、
年配の方の隠居旅行みたいな方など、
私達も含めて、
8組くらいのグループが宿泊していたのではないですかね。
近くにスーパーと個人経営の薬局もございます。
到着時刻は、15時20分頃だったかな。
とりあえず、旅館の前に車を停めてチェックイン!
と思いきや、入り口の自動扉が開かない・・・。
そこには、16時からチェックインを受付します。
だってさ。
何処かで時間を潰しましょう。
車は、このまま旅館の駐車場に停めさせて頂き、
近所を散策。
この旅館はですね。
股のぞきで有名な傘松公園のすぐふもとにあるのです。
だから、そのままか傘松公園へ向かっちゃいました。
チェックインしてから行くか、
あとでチェックインするかの違いだけなんですけどね。
まぁ時間の関係もあって、あとからチェックインとなりました。
坂道を登ると、土産物屋さんが立ち並び、
干物をその場で焼いてくれたりするわけです。
もう車に乗らないからって早々にこいつだろ。

へへへ。
目の前にケーブルとリフトがあったけど、
多分乗らないからね!
乗るとしたってこんなん持ってたら、
日本酒臭くて迷惑だろ!
乗らない乗らない!だから呑むもんね!
パカッ!(いわゆるワンカップ)
あっいちおフタは置いておくか。
ちびちび。
旨いなぁやっぱりポン酒やな。
喜んでいると、親父が僕を呼ぶ。
行ってみると、ビールを2本嬉しそうに持つ親父が。
おっ!ありがとう!と、頂くが、
日本酒片手に、ビール片手。
完全アホでしょ!観光地で浮かれすぎ。
すると出てくるイカの焼いたやつ!
いやもう完全にのん兵衛浮かれスタイルの完成です。
あげくにケーブルに乗って上まで行くとか言っている。
え?乗るの?マジで?
じゃぁこのビールは後にしよう。
開けずに嫁はんのマザーバックへ。
ポン酒にもフタをして・・・。
さすがワテ。やるやんけと自画自賛。
ケーブルに揺られて上まで行きましたよ。
いや~見晴らしがいいなぁ!
天気にも恵まれて最高でした。
瓦を投げて、
輪っかを通ると願い事が叶うというやつにチャレンジ。
まずは瓦を買って・・・。

てかこれ完全に信用のみの日本の文化。
どこぞの観光地だったら成り立たないよね。
素晴らしい。
とりあえず、2枚持っていざ挑む。
その前に親父が軽く投げる。
一発で放り込んでやがるの親父!
すげぇぞパパ!周りの観光客の方からも、
『ヒョー!』なんて声。えぇのぅ、えぇのぅ。
僕だって!
いちお願いを込めて放り投げる!
しかし瓦は、輪っかの上へ。
『アァ!』と周りの観光客。
うるせぇメーン。コツは掴んだ。
第二投目!
『オー!』観光客!
へへやったぜ!見たかメーン。
照れくさいから振り向かないけどね。
あっ!願い事忘れてた・・・。
ドンマイ俺。お調子者だ。
続いて愛する嫁はん!
一発ミスって二発目に・・・。
『オー!』さすが我が嫁はん。
素晴らしい。
入ると気持ち良いよねこれ。
続いて、ババさま。
チーン・・・。
ババさまだけ入らないの・・・。
チーン・・・。
瓦代出してくれたのママなのに・・・。
ママドンマイ。
そんなもんですよ。
まぁでも、みんな笑って楽しめました。
ありがとう。
んでからすぐそばにある、
タンゴでだんご!なんてしょうもna・・
いや、ナイスな旗がなびいている、
土産アンド軽食ショップへ。
こいつを頂く!

コレは嫁はん、私は生ビールね!
ルンルン。
ワンカップ一杯と、ビール二杯でまぁまぁご機嫌さんな僕。
旅行っていいね。
土産を物色し、ボチボチ降りようかと、ケーブルを待つ。
待っている間の時間潰しに面白いのがあるんですよ。
コンピュータ占い!(1回500円)
安いよね。
手早く結果が出るので楽しめます。
30分の出発の5分前に、母と嫁と僕とで行ったのですが、
すぐに診断結果が送られてくるの。
とりあえず出てきた紙を頂いて、ケーブルへ。
しかしものの5分で混んでしまって乗れませんでした。
次は15分後。
ゆっくりを紙を見てたらあっという間だぜ。
しかも出てきた紙は、全部カタカナで書かれている。
読むのが大変だけどちょうど良い。
じっくり読む。ひたすら読む。
ふと親父を見ると、親父も占ってもらってやんの。
ちゃっかりしていて可愛い。憎めない親父です。
なんかねぇ結構当たっている気がするの。
今度カタカナを漢字に起こして、
このブロにも載せてみますね。
僕の事、少し知ってもらえるかも、
占いだけど・・・。
※占い記事UPしました。
→人生初?運勢診断をやってみました。ものの5分でパッと占う優れもの。
ケーブルに乗って下山。
旅館に向かいチェックイン!
客室から見える、夕方の天橋立もオツなものでした。

メシまでの間にお風呂にでも入りましょう。
露天風呂に親父と娘と三人で入りご満悦。
※トイレを自分の意思でまだ出来ないから、
迷惑を掛けないように、旅館側には許可を取って、
万全の体制でね。あしからず。
風呂は幸いにも完全に貸切状態でした。
風呂を出ると、女性陣が先に待っていた。
早いなカラスの行水並みやの。
そんな事は気にせず、娘を抱き渡し、
早々に缶ビールに手が出る私。
もうすぐ晩メシだけどね。呑んじゃうよね。
一服しながら優雅に風呂上りのビール!

この古風な灰皿がまた良い風情じゃ。
そうこうしているうちに、晩メシの時間に。
この旅館は、部屋ではなく大部屋で食事を頂くスタイルです。
早速宴会場へ。
すでに、7組のグループが食事を楽しんでおられました。
豪華な食事が並べられており、


来ましたよ!本日の主役のお料理が!

お膳は、母が用意してくれて、
鯛は、旅館の方が用意して下さりました。
母が予約した時、この日は忙しいから、
お食い初め用の特別料理は出来ないと言われたみたいなのですが、
別件で確認の電話をした時に、料理長の計らいで、
鯛を焼いてくれると申してくれたそうです。
ほんと粋な事をしてくれる良い旅館です。
そういえば、チェックインの時も、
仲居さんが、娘に向かっておめでとうだね!
なんて声を掛けて下さっていたな。
ほんとに気持ちのよい旅館でございます。
お膳は、八坂神社でのお宮参りの際に頂いたのですが、
そのお膳の中に、お食い初めの由来や、料理内容が書かれた紙が入っており、
その中に歯固めの石について書かれてあったそうな。
八坂さんへ、親父が別の用事で訪れた際に、
神社の方に聞いたところ、境内の石を持っていってよいとの事。
これをお借りし持ってきてくれました。

恒例の儀式を、年長者の親父からして頂き、
無事にお食い初めを執り行う事ができました。
食べきれない量のごちそうだったので、
残った鯛(他は全部食べましたよ。)は、
部屋に持ち帰らせて頂き、
晩酌のアテに頂きました。
結局全部頂いたので、お腹一杯で大満足でした。
そのまま呑んだくれ、
気がついたら、グッスリ寝ており、
すぐに朝を迎えました。
次の日、旅館の朝食から。
朝食の為に起きる。
普段は食べないけど、旅行の時だけは、
朝飯を頂く。しかも旨いから不思議。
これは毎度、旅行の度に思うことですね。
旅行の朝飯は食べれちゃいます。

朝メシを食った後は、
今度は、1人で大浴場へ。
ゆっくり浸かって身体を洗ったのですが、
お湯が全然でない。冷たいぞ。
でもごちゃごちゃ言いたくないから、
気合で冷水シャワーを浴びて風呂を後にしました。
この旅館の改善点は、風呂のシャワーぐらいなものだ。
節水や出しっ放し防止の為に、勝手に止まる仕組みが採用されているのですが、
この止まるタイミングもやたら早いんです。
あとは温度調整ね。
仕方がないけど、ちょっとだけ気になるところ。
不満とも言えないけど、これぐらいかな気になるところは。
湯船は最高でしたよ。
風呂をあがって、さっぱりし、チェックアウトの支度をし、
旅館を後にあとにしました。
親切なことに、少し散策をしたいと申し出たら、
12時ぐらいまでだったら、旅館の前に車を停めておいて良いってさ。
なにからなにまで至れり尽くせりで良い旅館でしたよ。
旅館に車を置かせてもらい、
旅館のすぐ近くのある港へ行って、
船に乗りました。

これに乗って、初めに降り立った、天橋立の南側へ向かいます。
船はすぐに到着。向こうから来た船からは、沢山の乗客が。
しかしこちらから乗るのは私達だけ。
なんとまぁ貸切でした。
船では、カモメのえさとか言って、
カッパエビせんが売られてるのですが、
もちろんやりましたよ!
だって貸切状態なのですもの。
初めてしたのですが、コレが楽しいのなんって、
初めはビビルのですが、慣れてきたら最高。
飛んでいるカモメの顔をド正面から楽しめます。
とんびもエビせんを狙っているらしいのですが、
これには注意が必要っていう注意書きが・・・。
幸い何事も無く楽しめました。
昨日散策を楽しんだ南側に到着後、
少し休憩にオシャレなカフェでまったりと過ごす。


架けてある橋が回るとかで、見たかったのですが、
カフェからバッチリ見れました。
※むしろ狙ってカフェに入ってます。

念願叶って、ベストポジションで堪能させて頂きました。
カフェで寛いだ後は、また船に乗って戻ります。
※南側は、昨日楽しんだからね。
かといってベビーカーを押して、
天橋立の松原を延々歩くのも堪えますからね。
再度傘松公園側へ到着。
土産屋を物色しながら、
今度は、元伊勢籠神社へお参りへ行きました。
七五三の女の子が居てとても華やかでしたよ。
七福神が入っているおみくじを引き、
商売の神様へもお参りし、神社を後にしました。
ちなみに七福神様は、毘沙門天が入っており、
おみくじは、

なんと大吉でした。
嬉しいな。
写真とか撮って、ましてやブロにUPして、
いいんかな?いいかな。
いいよね。
嬉しかったんよ。
僕あんまりこうゆうの大吉とか、
引いた事無いんだもん。
旅館前の車に戻って、帰路につきます。
サンキュー松風荘!
また来るね!いつの日か。
昼メシは、道中にある、
とれとれ市場的な所で海鮮丼でもね!
なんつって出発。
途中、寄り道したりして、

試飲してませんよ。セーフティドライバー。
とれとれ市場的な所に着いたのですが、
だだ混み。
メシ食うのに、30分から1時間待ちだってさ。
いちお受付して、土産物を見てぶらつく。
せやけど、そんなに待てないよ。
手元の受付番号60番台なのに、
呼ばれているのは、40番台。
ダメだね!って事で、市場を後にしました。
そのまま高速のインターへ向かいながら、
食べ物屋さんを探す。
せっかくだから、現地の旨いものを。
すると・・・。
おー!あそこ!
やってるぞ!
すぐさまUターン。
向かい着いた先はここ!

ナイスな所にめぐり合う。
なんといってもこのメニューが最高でしょ!


器の中がカラでさ。
すかさず、いかにも漁師の嫁はんな店員さんが近づいてきて、
こう言った、
『近海で獲れた新鮮な今日の魚を料理するので、器はカラなんです。
海鮮丼がおすすめですよ!』
いいね!そうしよう!と返事、サザエの文字に目が留まる。
単品でサザエやな!なんて言っていると、
『特上海鮮丼ならサザエ、付いてきます。』
だってさ。それならもう特上海鮮丼だよね。
ってことで、こいつを食らいました。

私達が、食事を楽しんでいるときに、
何組か訪れてきたのですが、
全員におきまりのさっきの台詞を言う漁師の嫁はん。
完全に決め台詞です。素晴らしい。
ぶっちゃけた話、
とれとれ市場的な所の値段より安い!
それに遜色なく旨いでしょコレ。
だってすぐそばが港なんだもん。
最高でした!穴場スポット(?)を発見し、
ご満悦なご一行でした。
昼メシを平らげて、高速に乗って、
帰路に着きました。
市内に到着後は、
一度自宅に車や荷物を置きに行き、
電車に乗り換え、一路写真館へ。
先日の娘のお宮参り)の際に撮った、
写真が出来上がったとの事でしたので、
取りに伺いました。
やっぱ写真屋さんに撮ってもらうと全然違うよね。
出来栄えに大満足でした。
写真を受け取り、出来栄えに気分最高。
時間は、ちょうど夕食時。
父親が最近たまに行く、写真館の近くのお店に入り、
旅行の締めくくりにおいしいものを頂きましたよ。
ビールの麒麟系列のお店らしいです。
なんかプレミアムとかいうビールを頂きました。
そして、一緒に出てきた、突き出しはタンのローストビーフ!

早々にポン酒に切り替え、
いつものごとく、ビールはチェイサーに。
プレミアムからラガービールに変更し、
旨いもんをアテに食事を楽しむ。



お肉は、モリタ屋さんから仕入れているとの事で、
旨いお肉に舌鼓。
ほろ酔いで店を出た後は、
少し歩いて、烏丸方面へ、
肉食って次は餃子だ!
写真ないけど・・・。
到着してまた乾杯!
餃子ゆうたら中華や、
中華ゆうたら中国と台湾でしょ。
って事で、瓶ビールラッパ飲み!


旨いよね!
あまり食べた記憶のないこいつにチャレンジ。

ピータン!黒い部分がサザエの肝みたい。
おいしかったな♪
嵌ってしまいそうです。高いけど・・・。
最後にマーボー豆腐(四川風)を頼んで締めくくり!
ここのマーボーめっちゃ旨いやんけ。
スパイスききまくりで最高。
ちょっと辛いから苦手な人もいるかもね。
写真ないけど・・・。
僕はここのお店がとても気に入りました。
『京都 タイガー餃子会館』(?)
『タイガーホール 餃子 烏丸』(?)
こんなんで検索すれば辿りつけますよ。
王将やミンミンも旨いけど、変化をつけたい方は是非!
腹いっぱいのほろ酔いご機嫌さんでお店を出て、
じぃじ、ばぁばに別れを告げて、
3人で仲良く帰りましたとさ。
結局食べ物ばっかりでしたね。
旅行ゆうたらやっぱり食事でしょ!
んでから道中や宿泊施設でしょ!
なんか全てがパーフェクトでとっても楽しい旅行となりました。
tapちゃんお食い初め出来て良かったね!
おめでとう!
楽しい旅路を演出してくれた両親に感謝!
これからもみんなでいっぱいお出かけしようね!
僕が行ったお店や旅館、施設に行って、
『生瓶ブログを見た!』
と伝えてもらえれば特典が!
・・・あるわけねぇだろ。
京都宮津方面天橋立珍道中でした。
そして娘のお食い初めを行う為に、
tapの祖父母(私の両親)が旅行に誘ってくれた。
場所は、京都北部京丹後の宮津市。
いわゆる天橋立があるところだ。

僕の運転で車に乗って昼前に出発。
京都縦貫道のおかげで、スムーズな道のり。
特に混雑や渋滞も無く、無事に到着致しました。
まずは南側(北近畿タンゴ宮津線の天橋立駅側)から。
早速腹ごしらえも兼ねて、天橋立へ向かう。
もうすでに観光地ムード漂い素敵な感じ。
土曜日だったのですが、ボチボチの賑わいで居心地が良い。
名物のこいつを食らい。

真打ちはこれ。

いやめっちゃうまいぞこれ。
愛する嫁はんは、あさり雑炊を食らっておりました。
仲良く分け分けしながらね。
まだ運転があるので、ノンアルコールビールを楽しみました。
食後は、ブラブラと散策。
やっぱり観光地は楽しいね。
ここで、イカ徳利を購入。
自分用のおみやげです。

手ぶらが好きなんで、
出かけるときは、基本的に嫁はんに荷物を持たす・・・。
いや語弊があるな。
僕の荷物は財布ぐらいなものなので、嫁はんのバックへ入れるの。
今はマザーバックだから、そこに入れてもらうの。
いや、僕もたまには持ちますよ。マザーバック・・・。
なんか言い訳じみてるな。
なんにせよ財布は嫁はんに預けているの!
出掛けている時は。
なので、このイカ徳利を持って。
店内で嫁はんに『コレ買う!金くれ!』
なんていったら(女性の)店員さんに、
今時は女性の方が稼ぐからね!(あながち間違いではない。)
ちゃんと返せるように稼がないとね!だってさ。
(なんか勘違いされてらっしゃる・・・。)
そうなんすよ!男なんてたいしたことないんすよ。
なんてとりあえず話を合わせておく。
ほんでから、『頑張ります!』なんて言って、
店をあとにしました。
だけど、念願のイカ徳利を購入でき嬉しい僕は、
ご機嫌さん。相変わらずの単細胞でございます。
イカ徳利については、後日自宅で呑るときにでも。
お楽しみに!
散策に区切りをつけ、旅館の方面へ移動。
今回の旅館はこちら。

松風荘!
夕食の料理のグレードによって、
お値段はピンキリですが、
身の丈に合わせた価格帯が選べるかと思います。
若いカップル(おそらく付き合い始め)の方もいらしてました。
食事の時に席が近くだったのです。
他には、ダブル旅行デートの二家族や、
年配の方の隠居旅行みたいな方など、
私達も含めて、
8組くらいのグループが宿泊していたのではないですかね。
近くにスーパーと個人経営の薬局もございます。
到着時刻は、15時20分頃だったかな。
とりあえず、旅館の前に車を停めてチェックイン!
と思いきや、入り口の自動扉が開かない・・・。
そこには、16時からチェックインを受付します。
だってさ。
何処かで時間を潰しましょう。
車は、このまま旅館の駐車場に停めさせて頂き、
近所を散策。
この旅館はですね。
股のぞきで有名な傘松公園のすぐふもとにあるのです。
だから、そのままか傘松公園へ向かっちゃいました。
チェックインしてから行くか、
あとでチェックインするかの違いだけなんですけどね。
まぁ時間の関係もあって、あとからチェックインとなりました。
坂道を登ると、土産物屋さんが立ち並び、
干物をその場で焼いてくれたりするわけです。
もう車に乗らないからって早々にこいつだろ。

へへへ。
目の前にケーブルとリフトがあったけど、
多分乗らないからね!
乗るとしたってこんなん持ってたら、
日本酒臭くて迷惑だろ!
乗らない乗らない!だから呑むもんね!
パカッ!(いわゆるワンカップ)
あっいちおフタは置いておくか。
ちびちび。
旨いなぁやっぱりポン酒やな。
喜んでいると、親父が僕を呼ぶ。
行ってみると、ビールを2本嬉しそうに持つ親父が。
おっ!ありがとう!と、頂くが、
日本酒片手に、ビール片手。
完全アホでしょ!観光地で浮かれすぎ。
すると出てくるイカの焼いたやつ!
いやもう完全にのん兵衛浮かれスタイルの完成です。
あげくにケーブルに乗って上まで行くとか言っている。
え?乗るの?マジで?
じゃぁこのビールは後にしよう。
開けずに嫁はんのマザーバックへ。
ポン酒にもフタをして・・・。
さすがワテ。やるやんけと自画自賛。
ケーブルに揺られて上まで行きましたよ。
いや~見晴らしがいいなぁ!
天気にも恵まれて最高でした。
瓦を投げて、
輪っかを通ると願い事が叶うというやつにチャレンジ。
まずは瓦を買って・・・。

てかこれ完全に信用のみの日本の文化。
どこぞの観光地だったら成り立たないよね。
素晴らしい。
とりあえず、2枚持っていざ挑む。
その前に親父が軽く投げる。
一発で放り込んでやがるの親父!
すげぇぞパパ!周りの観光客の方からも、
『ヒョー!』なんて声。えぇのぅ、えぇのぅ。
僕だって!
いちお願いを込めて放り投げる!
しかし瓦は、輪っかの上へ。
『アァ!』と周りの観光客。
うるせぇメーン。コツは掴んだ。
第二投目!
『オー!』観光客!
へへやったぜ!見たかメーン。
照れくさいから振り向かないけどね。
あっ!願い事忘れてた・・・。
ドンマイ俺。お調子者だ。
続いて愛する嫁はん!
一発ミスって二発目に・・・。
『オー!』さすが我が嫁はん。
素晴らしい。
入ると気持ち良いよねこれ。
続いて、ババさま。
チーン・・・。
ババさまだけ入らないの・・・。
チーン・・・。
瓦代出してくれたのママなのに・・・。
ママドンマイ。
そんなもんですよ。
まぁでも、みんな笑って楽しめました。
ありがとう。
んでからすぐそばにある、
タンゴでだんご!なんてしょうもna・・
いや、ナイスな旗がなびいている、
土産アンド軽食ショップへ。
こいつを頂く!

コレは嫁はん、私は生ビールね!
ルンルン。
ワンカップ一杯と、ビール二杯でまぁまぁご機嫌さんな僕。
旅行っていいね。
土産を物色し、ボチボチ降りようかと、ケーブルを待つ。
待っている間の時間潰しに面白いのがあるんですよ。
コンピュータ占い!(1回500円)
安いよね。
手早く結果が出るので楽しめます。
30分の出発の5分前に、母と嫁と僕とで行ったのですが、
すぐに診断結果が送られてくるの。
とりあえず出てきた紙を頂いて、ケーブルへ。
しかしものの5分で混んでしまって乗れませんでした。
次は15分後。
ゆっくりを紙を見てたらあっという間だぜ。
しかも出てきた紙は、全部カタカナで書かれている。
読むのが大変だけどちょうど良い。
じっくり読む。ひたすら読む。
ふと親父を見ると、親父も占ってもらってやんの。
ちゃっかりしていて可愛い。憎めない親父です。
なんかねぇ結構当たっている気がするの。
今度カタカナを漢字に起こして、
このブロにも載せてみますね。
僕の事、少し知ってもらえるかも、
占いだけど・・・。
※占い記事UPしました。
→人生初?運勢診断をやってみました。ものの5分でパッと占う優れもの。
ケーブルに乗って下山。
旅館に向かいチェックイン!
客室から見える、夕方の天橋立もオツなものでした。

メシまでの間にお風呂にでも入りましょう。
露天風呂に親父と娘と三人で入りご満悦。
※トイレを自分の意思でまだ出来ないから、
迷惑を掛けないように、旅館側には許可を取って、
万全の体制でね。あしからず。
風呂は幸いにも完全に貸切状態でした。
風呂を出ると、女性陣が先に待っていた。
早いなカラスの行水並みやの。
そんな事は気にせず、娘を抱き渡し、
早々に缶ビールに手が出る私。
もうすぐ晩メシだけどね。呑んじゃうよね。
一服しながら優雅に風呂上りのビール!

この古風な灰皿がまた良い風情じゃ。
そうこうしているうちに、晩メシの時間に。
この旅館は、部屋ではなく大部屋で食事を頂くスタイルです。
早速宴会場へ。
すでに、7組のグループが食事を楽しんでおられました。
豪華な食事が並べられており、


来ましたよ!本日の主役のお料理が!

お膳は、母が用意してくれて、
鯛は、旅館の方が用意して下さりました。
母が予約した時、この日は忙しいから、
お食い初め用の特別料理は出来ないと言われたみたいなのですが、
別件で確認の電話をした時に、料理長の計らいで、
鯛を焼いてくれると申してくれたそうです。
ほんと粋な事をしてくれる良い旅館です。
そういえば、チェックインの時も、
仲居さんが、娘に向かっておめでとうだね!
なんて声を掛けて下さっていたな。
ほんとに気持ちのよい旅館でございます。
お膳は、八坂神社でのお宮参りの際に頂いたのですが、
そのお膳の中に、お食い初めの由来や、料理内容が書かれた紙が入っており、
その中に歯固めの石について書かれてあったそうな。
八坂さんへ、親父が別の用事で訪れた際に、
神社の方に聞いたところ、境内の石を持っていってよいとの事。
これをお借りし持ってきてくれました。

恒例の儀式を、年長者の親父からして頂き、
無事にお食い初めを執り行う事ができました。
食べきれない量のごちそうだったので、
残った鯛(他は全部食べましたよ。)は、
部屋に持ち帰らせて頂き、
晩酌のアテに頂きました。
結局全部頂いたので、お腹一杯で大満足でした。
そのまま呑んだくれ、
気がついたら、グッスリ寝ており、
すぐに朝を迎えました。
次の日、旅館の朝食から。
朝食の為に起きる。
普段は食べないけど、旅行の時だけは、
朝飯を頂く。しかも旨いから不思議。
これは毎度、旅行の度に思うことですね。
旅行の朝飯は食べれちゃいます。

朝メシを食った後は、
今度は、1人で大浴場へ。
ゆっくり浸かって身体を洗ったのですが、
お湯が全然でない。冷たいぞ。
でもごちゃごちゃ言いたくないから、
気合で冷水シャワーを浴びて風呂を後にしました。
この旅館の改善点は、風呂のシャワーぐらいなものだ。
節水や出しっ放し防止の為に、勝手に止まる仕組みが採用されているのですが、
この止まるタイミングもやたら早いんです。
あとは温度調整ね。
仕方がないけど、ちょっとだけ気になるところ。
不満とも言えないけど、これぐらいかな気になるところは。
湯船は最高でしたよ。
風呂をあがって、さっぱりし、チェックアウトの支度をし、
旅館を後にあとにしました。
親切なことに、少し散策をしたいと申し出たら、
12時ぐらいまでだったら、旅館の前に車を停めておいて良いってさ。
なにからなにまで至れり尽くせりで良い旅館でしたよ。
旅館に車を置かせてもらい、
旅館のすぐ近くのある港へ行って、
船に乗りました。

これに乗って、初めに降り立った、天橋立の南側へ向かいます。
船はすぐに到着。向こうから来た船からは、沢山の乗客が。
しかしこちらから乗るのは私達だけ。
なんとまぁ貸切でした。
船では、カモメのえさとか言って、
カッパエビせんが売られてるのですが、
もちろんやりましたよ!
だって貸切状態なのですもの。
初めてしたのですが、コレが楽しいのなんって、
初めはビビルのですが、慣れてきたら最高。
飛んでいるカモメの顔をド正面から楽しめます。
とんびもエビせんを狙っているらしいのですが、
これには注意が必要っていう注意書きが・・・。
幸い何事も無く楽しめました。
昨日散策を楽しんだ南側に到着後、
少し休憩にオシャレなカフェでまったりと過ごす。


架けてある橋が回るとかで、見たかったのですが、
カフェからバッチリ見れました。
※むしろ狙ってカフェに入ってます。

念願叶って、ベストポジションで堪能させて頂きました。
カフェで寛いだ後は、また船に乗って戻ります。
※南側は、昨日楽しんだからね。
かといってベビーカーを押して、
天橋立の松原を延々歩くのも堪えますからね。
再度傘松公園側へ到着。
土産屋を物色しながら、
今度は、元伊勢籠神社へお参りへ行きました。
七五三の女の子が居てとても華やかでしたよ。
七福神が入っているおみくじを引き、
商売の神様へもお参りし、神社を後にしました。
ちなみに七福神様は、毘沙門天が入っており、
おみくじは、

なんと大吉でした。
嬉しいな。
写真とか撮って、ましてやブロにUPして、
いいんかな?いいかな。
いいよね。
嬉しかったんよ。
僕あんまりこうゆうの大吉とか、
引いた事無いんだもん。
旅館前の車に戻って、帰路につきます。
サンキュー松風荘!
また来るね!いつの日か。
昼メシは、道中にある、
とれとれ市場的な所で海鮮丼でもね!
なんつって出発。
途中、寄り道したりして、

試飲してませんよ。セーフティドライバー。
とれとれ市場的な所に着いたのですが、
だだ混み。
メシ食うのに、30分から1時間待ちだってさ。
いちお受付して、土産物を見てぶらつく。
せやけど、そんなに待てないよ。
手元の受付番号60番台なのに、
呼ばれているのは、40番台。
ダメだね!って事で、市場を後にしました。
そのまま高速のインターへ向かいながら、
食べ物屋さんを探す。
せっかくだから、現地の旨いものを。
すると・・・。
おー!あそこ!
やってるぞ!
すぐさまUターン。
向かい着いた先はここ!

ナイスな所にめぐり合う。
なんといってもこのメニューが最高でしょ!


器の中がカラでさ。
すかさず、いかにも漁師の嫁はんな店員さんが近づいてきて、
こう言った、
『近海で獲れた新鮮な今日の魚を料理するので、器はカラなんです。
海鮮丼がおすすめですよ!』
いいね!そうしよう!と返事、サザエの文字に目が留まる。
単品でサザエやな!なんて言っていると、
『特上海鮮丼ならサザエ、付いてきます。』
だってさ。それならもう特上海鮮丼だよね。
ってことで、こいつを食らいました。

私達が、食事を楽しんでいるときに、
何組か訪れてきたのですが、
全員におきまりのさっきの台詞を言う漁師の嫁はん。
完全に決め台詞です。素晴らしい。
ぶっちゃけた話、
とれとれ市場的な所の値段より安い!
それに遜色なく旨いでしょコレ。
だってすぐそばが港なんだもん。
最高でした!穴場スポット(?)を発見し、
ご満悦なご一行でした。
昼メシを平らげて、高速に乗って、
帰路に着きました。
市内に到着後は、
一度自宅に車や荷物を置きに行き、
電車に乗り換え、一路写真館へ。
先日の娘のお宮参り)の際に撮った、
写真が出来上がったとの事でしたので、
取りに伺いました。
やっぱ写真屋さんに撮ってもらうと全然違うよね。
出来栄えに大満足でした。
写真を受け取り、出来栄えに気分最高。
時間は、ちょうど夕食時。
父親が最近たまに行く、写真館の近くのお店に入り、
旅行の締めくくりにおいしいものを頂きましたよ。
ビールの麒麟系列のお店らしいです。
なんかプレミアムとかいうビールを頂きました。
そして、一緒に出てきた、突き出しはタンのローストビーフ!

早々にポン酒に切り替え、
いつものごとく、ビールはチェイサーに。
プレミアムからラガービールに変更し、
旨いもんをアテに食事を楽しむ。



お肉は、モリタ屋さんから仕入れているとの事で、
旨いお肉に舌鼓。
ほろ酔いで店を出た後は、
少し歩いて、烏丸方面へ、
肉食って次は餃子だ!
写真ないけど・・・。
到着してまた乾杯!
餃子ゆうたら中華や、
中華ゆうたら中国と台湾でしょ。
って事で、瓶ビールラッパ飲み!


旨いよね!
あまり食べた記憶のないこいつにチャレンジ。

ピータン!黒い部分がサザエの肝みたい。
おいしかったな♪
嵌ってしまいそうです。高いけど・・・。
最後にマーボー豆腐(四川風)を頼んで締めくくり!
ここのマーボーめっちゃ旨いやんけ。
スパイスききまくりで最高。
ちょっと辛いから苦手な人もいるかもね。
写真ないけど・・・。
僕はここのお店がとても気に入りました。
『京都 タイガー餃子会館』(?)
『タイガーホール 餃子 烏丸』(?)
こんなんで検索すれば辿りつけますよ。
王将やミンミンも旨いけど、変化をつけたい方は是非!
腹いっぱいのほろ酔いご機嫌さんでお店を出て、
じぃじ、ばぁばに別れを告げて、
3人で仲良く帰りましたとさ。
結局食べ物ばっかりでしたね。
旅行ゆうたらやっぱり食事でしょ!
んでから道中や宿泊施設でしょ!
なんか全てがパーフェクトでとっても楽しい旅行となりました。
tapちゃんお食い初め出来て良かったね!
おめでとう!
楽しい旅路を演出してくれた両親に感謝!
これからもみんなでいっぱいお出かけしようね!
僕が行ったお店や旅館、施設に行って、
『生瓶ブログを見た!』
と伝えてもらえれば特典が!
・・・あるわけねぇだろ。
京都宮津方面天橋立珍道中でした。
- 関連記事
-
- 何事も改善をするのには時期をみて誰よりも早く。 (2015/10/28)
- 占いシステムで、嫁の事を想い考えてみる。今もそしてこれからも。 (2015/10/23)
- 人生初?運勢診断をやってみました。ものの5分でパッと占う優れもの。 (2015/10/21)
- 娘のお食い初めを旅館で執り行う。宮津方面天橋立!のんべぇの言い分。 (2015/10/12)
- 辛い仕事を乗り切る為に。経験は財産。これを糧にする。 (2015/09/15)
- フラフラダイエット!流行の波には先に乗ろう。先駆者はあなたと私。 (2015/08/30)
- オカマにセット 時限爆弾 爆発寸前 阻止には徳を積め。 (2015/08/27)

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】