すでに5月病を患ってしまった悩める小僧。31歳。
- 2016/04/28
- 20:16

現実に目を向けろ!

ってなわけで、久しぶりに自分の事を振り返ろうと思う。
年明けからの数字の推移は、表の通りである。



どうにか最低ラインは越えることが出来ているので、
展開に変化を・・・。
4月からはこんな表に。

販売チャンネルを増やし、囲い込んでいく作戦。
この早い世の中の流れに対して、
どう向き合うことができるのか。
正直、どこか集中力に欠いていた3月から4月の間。
計画は十分に目論んだので、あとは実行。
1人でやるんじゃない、全員でやんぞ!
早く正確に!
なんだけどもさ、人には、
向き不向き、得手不得手っつうのがあってさ、
アソビとマジメの間を彷徨いながら答えを探してる。
都合っつうのもまた考慮して動かなければいけない。
いろいろあるんだけどさ。
僕の判断基準って、
カッコ良いか悪いか?って事なんだと最近気が付いた。
いつまでもカッコつけてもカッコいい男であり続けていたい。
その為にお金が必要ならば稼がなければならない。
欲を満たす分だけ。
本気出したらなんだって出来るんだってさ!
んならやってみようぜ!って話。
ところで、自分ひとりで意気込んだところで、
後が続かない。必ず近いうちに頓挫するのが目に見えている。
呼吸を合わすというか、周りをしっかりと見ながら判断を下していかなければならない。
悩んでいる人がいてさ、
自分も2年前に同じようなことで悩んでいたんだけどさ。
その時に僕がとった行動は、
周りの人に相談すること。
悪いところを指摘してもらうこと。
それらを教えてもらって、聞いた話をすぐにまとめたんだ。
その時にまとめた文章は大切に保存していたからさ。
経緯を話して、その文章を渡してみたんだ。
渡した相手がどう思ったかが問題なんじゃなくて、
これを渡した事によって、
2年前に学んだつもりだった事を再度振り返る事が出来た。
ここから-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
自己分析をし、考え方の切り替えをしなければならない。
理由や事情はあるかもしれないが、いやあるのは分かるけれど、
まずは自分が100%悪いんだ。という考え方が出来なければ、
先にも進めないし、成長も出来ないし、次に繋がらない。
また同じ事をしよるで!という回りの目から抜け出せない。
人の後ろにずっと付いていくのなら、うんうんと頷いて従うだけで良いけれど、
そうじゃないのだから、ましてやリーダーとしてまとめていく人間なのだから、
余計に今考えなければならないよ。
そしてそういう人間は、人一倍こういう事を悩み考え、答えを導き出すものなんや。
そしてそれの繰り返しをしていくのだけど、今がこういう事を考えるイイ機会やと思い。
◇【まずはじめに】
全て完全に自分の責任である。これは家族でも一緒やと肝に銘じる。
●自分自身の危機管理不足
→自分の売上の土台を潰す奴がおるのか。
●警告を受けてなお、大丈夫とタカを括っていたのだ。
→甘すぎる。
●困ったときに助けてもらえると思っていたのか、別の道があると思っていたのか。
→これも甘すぎる。
●せっかく頂いた注文なのに無ければキャンセルしたら良いと思っていたのが原因である。
以前はそうだったのか?売り越しの際に、何の為に、実店舗へ買いに走ったりしていたのか?
→お客さんの事をなんだと思っているのだ。自分が注文したときにそれで良いのか?)
●キャンセルが出た時点で、なぜ徹底的に在庫状況を、様々な角度で見直さなかったのか。
→今のお客さん、次のお客さんの事を考えれていない。仕入先メーカーとの関係が薄い。
はっきり言って細かい部分に目を向けなかった当然の結果である。
→という事は、細かい部分に目を向けて、人(家族や仲間は当然として、モールやお客さん)の事を、
もっと考えて行動すれば自ずと道は見えてくる。
→人が嫌がって出来ないことを進んでする。
→人の喜ぶ事を考えてやってみる。
◇【悪い所は・・・人に教えてもらった事。】
●良いところと悪いところが両極端すぎる。
●良いところはそのまま伸ばしたら良いけれど、悪いところは治していかないと。
→賢いと思うねんけど、賢い分それが仇となり、頑固になってしまっている。
●総合的にもっと人間力を高めないといけないよ。
→例えば卸をするとしても、まずは人間を売って商売をするんだよ。
出来るかもしれないけれど、長いこと卸の営業をして来た立場から言うと、
今の君の人間力じゃ、通用しないよ。自分に置き換えたら分かるやろ。
→嫁はんや子ども、家族や仲間に対しても同じ事が言えるよ。
●期間を決めて(決めたのに)進められなかったところ。
→理由や事情はあるだろうが、そこを問題にするべきではないでしょ。
→出来なかった事を真摯に受け止め、改善し進んでいかないと。
●伝え方にトゲがあり、本質が伝わっていない。
→せっかく伝えたいことも、大事な部分が相手に届かないよ。
●大切な事なのに、姿勢を正して改めて伝えることができない。
→ホンマに反省しているのか、軽く見られるし、ええ事ないし損しかしないよ。
→変な話、本当に申し訳無さそうにしたり、気持ちを込める事で伝わり方が変わるんやで。
→もったいない事を自分でしているねん。
●(なまじ)出来てしまうから、相談する事をしない。そして報告もしない。
→何気ない会話で相談したり、分からないフリをして聞くことも大事だよ。
→組織(仲間内)にいる限りとても重要な事だよ。聞くことで、報告や連絡にもなるよ。
●聞く耳を持たないと、何も言ってもらえなくなるよ。
→例えば、何ヶ月も前に、自分自身で気付いたり伝えてきたつもりの事でも、
時期やタイミングもあるし、それを今『前言ってたやん!』ってなるのはもったいないよ。
今がそのタイミングかもしれないから、人は言ってくれてるんでしょ。
それを素直に聞き入れてやってみるのも一つでしょ。
やってみてから、また軌道修正したら良いと思うよ。正解なんてやるまで分からないんだし。
●お前は商売を分かっていない。
→数字が上がって分かった気になっていたらダメだよ。
その証拠に意見や方法を聞いても、すぐにそれを試さないやろ。それが悪いところや。
→そういう態度で仕事に取り組んでいたら、回りもそういう態度になってしまうよ。
●経験が足りてないのだから、目上の人の意見をよく聞きなさい。
→商売において、経験が大切という事を理解しないと、
なぜなら、経験しているからこそ、この時はこうしようとか、次はこうしようとか、
危機回避が出来たり、ひらめく事ができるんだよ。それを素直に聞き入れないと。
→だからおじいさん級の経験者の話を聞いたり営業を見て勉強をしていくんや。侮ったらあかん。
●良いところと悪いところは両刃の剣と思っているよ。
→例えば行動力がある人間がガムシャラに動いて、新規開拓が出来たとしても、
その後に繋がらなければ、結果意味が無い。ましてやその引継ぎが出来ていなければ、
また初めから始めなければならないので、全ての行動が無になってしまう。
●相談したつもりが、報告にならないように!
→既に半分以上決まっているのに相談と持ちかけたりする事は誰にでもあるけど、
それは相談ではなくて、報告なんだよ。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで
出来ていそうなこと。忘れていたこと。
もう一回仕切り直してみようと思う。
ついつい自分を中心に考えてしまっている。
もちろん自分が中心なんだけど。
あんまあせんなよ。
GW休暇を楽しもうぜ。
デカイ声を出して笑っていればだいたい解決する!だろ?
ゴールデンウィークは何をしようかな。
せこせこと、動画も着実更新中。
→Youtube GYALAN チャンネル

ってなわけで、久しぶりに自分の事を振り返ろうと思う。
年明けからの数字の推移は、表の通りである。



どうにか最低ラインは越えることが出来ているので、
展開に変化を・・・。
4月からはこんな表に。

販売チャンネルを増やし、囲い込んでいく作戦。
この早い世の中の流れに対して、
どう向き合うことができるのか。
正直、どこか集中力に欠いていた3月から4月の間。
計画は十分に目論んだので、あとは実行。
1人でやるんじゃない、全員でやんぞ!
早く正確に!
なんだけどもさ、人には、
向き不向き、得手不得手っつうのがあってさ、
アソビとマジメの間を彷徨いながら答えを探してる。
都合っつうのもまた考慮して動かなければいけない。
いろいろあるんだけどさ。
僕の判断基準って、
カッコ良いか悪いか?って事なんだと最近気が付いた。
いつまでもカッコつけてもカッコいい男であり続けていたい。
その為にお金が必要ならば稼がなければならない。
欲を満たす分だけ。
本気出したらなんだって出来るんだってさ!
んならやってみようぜ!って話。
ところで、自分ひとりで意気込んだところで、
後が続かない。必ず近いうちに頓挫するのが目に見えている。
呼吸を合わすというか、周りをしっかりと見ながら判断を下していかなければならない。
悩んでいる人がいてさ、
自分も2年前に同じようなことで悩んでいたんだけどさ。
その時に僕がとった行動は、
周りの人に相談すること。
悪いところを指摘してもらうこと。
それらを教えてもらって、聞いた話をすぐにまとめたんだ。
その時にまとめた文章は大切に保存していたからさ。
経緯を話して、その文章を渡してみたんだ。
渡した相手がどう思ったかが問題なんじゃなくて、
これを渡した事によって、
2年前に学んだつもりだった事を再度振り返る事が出来た。
ここから-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
自己分析をし、考え方の切り替えをしなければならない。
理由や事情はあるかもしれないが、いやあるのは分かるけれど、
まずは自分が100%悪いんだ。という考え方が出来なければ、
先にも進めないし、成長も出来ないし、次に繋がらない。
また同じ事をしよるで!という回りの目から抜け出せない。
人の後ろにずっと付いていくのなら、うんうんと頷いて従うだけで良いけれど、
そうじゃないのだから、ましてやリーダーとしてまとめていく人間なのだから、
余計に今考えなければならないよ。
そしてそういう人間は、人一倍こういう事を悩み考え、答えを導き出すものなんや。
そしてそれの繰り返しをしていくのだけど、今がこういう事を考えるイイ機会やと思い。
◇【まずはじめに】
全て完全に自分の責任である。これは家族でも一緒やと肝に銘じる。
●自分自身の危機管理不足
→自分の売上の土台を潰す奴がおるのか。
●警告を受けてなお、大丈夫とタカを括っていたのだ。
→甘すぎる。
●困ったときに助けてもらえると思っていたのか、別の道があると思っていたのか。
→これも甘すぎる。
●せっかく頂いた注文なのに無ければキャンセルしたら良いと思っていたのが原因である。
以前はそうだったのか?売り越しの際に、何の為に、実店舗へ買いに走ったりしていたのか?
→お客さんの事をなんだと思っているのだ。自分が注文したときにそれで良いのか?)
●キャンセルが出た時点で、なぜ徹底的に在庫状況を、様々な角度で見直さなかったのか。
→今のお客さん、次のお客さんの事を考えれていない。仕入先メーカーとの関係が薄い。
はっきり言って細かい部分に目を向けなかった当然の結果である。
→という事は、細かい部分に目を向けて、人(家族や仲間は当然として、モールやお客さん)の事を、
もっと考えて行動すれば自ずと道は見えてくる。
→人が嫌がって出来ないことを進んでする。
→人の喜ぶ事を考えてやってみる。
◇【悪い所は・・・人に教えてもらった事。】
●良いところと悪いところが両極端すぎる。
●良いところはそのまま伸ばしたら良いけれど、悪いところは治していかないと。
→賢いと思うねんけど、賢い分それが仇となり、頑固になってしまっている。
●総合的にもっと人間力を高めないといけないよ。
→例えば卸をするとしても、まずは人間を売って商売をするんだよ。
出来るかもしれないけれど、長いこと卸の営業をして来た立場から言うと、
今の君の人間力じゃ、通用しないよ。自分に置き換えたら分かるやろ。
→嫁はんや子ども、家族や仲間に対しても同じ事が言えるよ。
●期間を決めて(決めたのに)進められなかったところ。
→理由や事情はあるだろうが、そこを問題にするべきではないでしょ。
→出来なかった事を真摯に受け止め、改善し進んでいかないと。
●伝え方にトゲがあり、本質が伝わっていない。
→せっかく伝えたいことも、大事な部分が相手に届かないよ。
●大切な事なのに、姿勢を正して改めて伝えることができない。
→ホンマに反省しているのか、軽く見られるし、ええ事ないし損しかしないよ。
→変な話、本当に申し訳無さそうにしたり、気持ちを込める事で伝わり方が変わるんやで。
→もったいない事を自分でしているねん。
●(なまじ)出来てしまうから、相談する事をしない。そして報告もしない。
→何気ない会話で相談したり、分からないフリをして聞くことも大事だよ。
→組織(仲間内)にいる限りとても重要な事だよ。聞くことで、報告や連絡にもなるよ。
●聞く耳を持たないと、何も言ってもらえなくなるよ。
→例えば、何ヶ月も前に、自分自身で気付いたり伝えてきたつもりの事でも、
時期やタイミングもあるし、それを今『前言ってたやん!』ってなるのはもったいないよ。
今がそのタイミングかもしれないから、人は言ってくれてるんでしょ。
それを素直に聞き入れてやってみるのも一つでしょ。
やってみてから、また軌道修正したら良いと思うよ。正解なんてやるまで分からないんだし。
●お前は商売を分かっていない。
→数字が上がって分かった気になっていたらダメだよ。
その証拠に意見や方法を聞いても、すぐにそれを試さないやろ。それが悪いところや。
→そういう態度で仕事に取り組んでいたら、回りもそういう態度になってしまうよ。
●経験が足りてないのだから、目上の人の意見をよく聞きなさい。
→商売において、経験が大切という事を理解しないと、
なぜなら、経験しているからこそ、この時はこうしようとか、次はこうしようとか、
危機回避が出来たり、ひらめく事ができるんだよ。それを素直に聞き入れないと。
→だからおじいさん級の経験者の話を聞いたり営業を見て勉強をしていくんや。侮ったらあかん。
●良いところと悪いところは両刃の剣と思っているよ。
→例えば行動力がある人間がガムシャラに動いて、新規開拓が出来たとしても、
その後に繋がらなければ、結果意味が無い。ましてやその引継ぎが出来ていなければ、
また初めから始めなければならないので、全ての行動が無になってしまう。
●相談したつもりが、報告にならないように!
→既に半分以上決まっているのに相談と持ちかけたりする事は誰にでもあるけど、
それは相談ではなくて、報告なんだよ。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで
出来ていそうなこと。忘れていたこと。
もう一回仕切り直してみようと思う。
ついつい自分を中心に考えてしまっている。
もちろん自分が中心なんだけど。
あんまあせんなよ。
GW休暇を楽しもうぜ。
デカイ声を出して笑っていればだいたい解決する!だろ?
ゴールデンウィークは何をしようかな。
せこせこと、動画も着実更新中。
→Youtube GYALAN チャンネル
- 関連記事

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】