俺、司法試験受けるわ。
- 2016/08/18
- 20:54

気が付けば8月も終盤。
初盆終えてハッと気が付くもう9月
一年はあっという間に過ぎていきます。
今年も残すところ僅かあと4ヶ月。
出来ていないことややる事を定期的に書き出し実践する。
今日は仕事の話は抜きにしようと思う。
俺、司法試験受けるわ。
厳密に言うと司法試験予備試験ね。
私の場合、これに合格しない限り、
司法試験を受験する資格すらない。
来年2月に私は32歳になるのだが、
40歳までに司法試験を突破しようと考えている。
なぜ司法試験を受けて法曹を目指すかというと、
別にそういった職業に就きたい。といった話ではなくて、
この日本に住んでいるのに、日本のルールである六法。
つまり、憲法、民法、刑法、
民事訴訟法、刑事訴訟法、商法を知らずして生きていくのは、
ある意味損をしてしまうのではないかと考えたからである。
言ってみれば、野球は一塁から回る。
というのを知らずに野球を見ているような妙な感覚に陥ってしまったからだ。
なんていうか、当たり前に思えていることでも、
ルールがあり意味があるってこと。
2011年から始まった司法試験予備試験。
これは、年齢性別問わず、法曹を志すことが出来る制度なのである。
努力次第でなんとかなるかもしれないチャンスなのである。
40歳までに、『独学で』このチャンスを掴むことが出来れば、
そこから新たな展望が拓いてくるのではないだろうか。
例えば、あと8年、ないし10年経過すれば、
わが子も中学生、高校生である。
わが子がそのぐらいの歳になったときに、
私が『独学で』手にしたそのノウハウを、
塾でも開いて、伝えていければいいなと思う。
わが子を含めて、塾生達、
つまり、私の教え子の中学生、高校生達が、
若くして国家資格にチャレンジしていくのである。
しかもそのチャレンジしていく子ども達が、
自分の教え子であるなんて、
こんなに面白いことは他に無いかもしれない。
もちろん法律を知ったからといってそれを振りかざすのではなく、
知識の一つとして、日本国民として、
最低限のルールを叩き込むのが目的なのである。
その為には、まず自分が知らなければアテにならないでしょ。
いつか先生と呼ばれる日を夢見ながら、
目標に向かって邁進していくわけでございます。
はっきり言って、何から始めればよいのかすら解らない、
完全手探りの状況からスタートを切ってみようではないか。
馬鹿げたことかどうかなんてのは、
やってみなければ分からないのだからさ。
どれだけバカにされようが、
『なってみやがれこのバカに!』
いつかこうやって見返してやるのさ。
初盆終えてハッと気が付くもう9月
一年はあっという間に過ぎていきます。
今年も残すところ僅かあと4ヶ月。
出来ていないことややる事を定期的に書き出し実践する。
今日は仕事の話は抜きにしようと思う。
俺、司法試験受けるわ。
厳密に言うと司法試験予備試験ね。
私の場合、これに合格しない限り、
司法試験を受験する資格すらない。
来年2月に私は32歳になるのだが、
40歳までに司法試験を突破しようと考えている。
なぜ司法試験を受けて法曹を目指すかというと、
別にそういった職業に就きたい。といった話ではなくて、
この日本に住んでいるのに、日本のルールである六法。
つまり、憲法、民法、刑法、
民事訴訟法、刑事訴訟法、商法を知らずして生きていくのは、
ある意味損をしてしまうのではないかと考えたからである。
言ってみれば、野球は一塁から回る。
というのを知らずに野球を見ているような妙な感覚に陥ってしまったからだ。
なんていうか、当たり前に思えていることでも、
ルールがあり意味があるってこと。
2011年から始まった司法試験予備試験。
これは、年齢性別問わず、法曹を志すことが出来る制度なのである。
努力次第でなんとかなるかもしれないチャンスなのである。
40歳までに、『独学で』このチャンスを掴むことが出来れば、
そこから新たな展望が拓いてくるのではないだろうか。
例えば、あと8年、ないし10年経過すれば、
わが子も中学生、高校生である。
わが子がそのぐらいの歳になったときに、
私が『独学で』手にしたそのノウハウを、
塾でも開いて、伝えていければいいなと思う。
わが子を含めて、塾生達、
つまり、私の教え子の中学生、高校生達が、
若くして国家資格にチャレンジしていくのである。
しかもそのチャレンジしていく子ども達が、
自分の教え子であるなんて、
こんなに面白いことは他に無いかもしれない。
もちろん法律を知ったからといってそれを振りかざすのではなく、
知識の一つとして、日本国民として、
最低限のルールを叩き込むのが目的なのである。
その為には、まず自分が知らなければアテにならないでしょ。
いつか先生と呼ばれる日を夢見ながら、
目標に向かって邁進していくわけでございます。
はっきり言って、何から始めればよいのかすら解らない、
完全手探りの状況からスタートを切ってみようではないか。
馬鹿げたことかどうかなんてのは、
やってみなければ分からないのだからさ。
どれだけバカにされようが、
『なってみやがれこのバカに!』
いつかこうやって見返してやるのさ。

- 関連記事

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】