やり残したことはないかい。ペンと紙を用意しな!
- 2015/07/10
- 22:30

やり残したことは無いか。振り返って確認はしたか。
振り返ってみると、たくさんの事をやり残して生きている。
生きているだなんて、大げさに言ってみたものの、
沢山の事がまだ終わっていない。
思い立ったが吉日。このブログを始めたきっかけでもあるが、
なんでもやってみないと答えが出ない。
答えを求め探しているのに、言い訳や御託を並べ、
行動やアクションを起こさないというのは、根本的に矛盾している。
アクションを起こすときに僕がやることは、
絵を描くことである。
絵を描くといってもこういう感じである。
※恥ずかしいので、遠くから撮影し内容はボカシ気味。

これを基に違う色のペンを使って、
色付けを行ったりマーカーをしていくわけだ。
まずは書けただけでも上出来じゃないか。
考えていた事や忘れていた事が、見えてきたのだから。
しかし、これを書くだけなら机上の空論で終わってしまうので、
次に大切なのは、問題をクリアし改善していく具体的な日付を明確に書く事だ。
これはいついつまでにやる。これは流れがあるから備える。
これは相手がある事なので、確認し調整する。
これは今すぐやらなければいけない。
もしかしたら忙しさを理由に、
電話のコールバックをしていなかったかもしれない。
些細なことで構わないのだ。
こういったことを、殴り書きで書き記しまとめる。
これをする事で、忘れていた事や、
重要度や行動をする順番が見えてくる。
当然、別の事と平行しながらしなければならない事も見えてくる。
おかげさまでやる事が見えてきましたよ。
あっ!書いてるうちにまた思い出した。
頼まれていた印鑑を、早いトコ嫁はんに渡さなきゃ。
ここまでくれば、もうまっすぐ突き進むだけではないだろうか。
ここまでやって出来なければ、それはただの怠慢だと思う。
ここに書いたからには、自分自身が気にしていることなのだから。
怠慢=逃げている、現実から目を逸らしているという事なのだ。
忘れてた!でなんてすまないレベルである。わざとでしょ!って話だ。
逃げている内は、何も答えは見つからない。
ブルーハーツの曲(少年の唄)で、好きな歌詞の一つなのだが、
こんなフレーズがある。
『ドアを開けても、何も見つからない。そこから遠くを眺めているだけじゃ。』
結局は行動しなければ何も変わらない。って事(勝手に解釈しています。)なのだが、
行動する為のコンパスは自分で用意しなければいけない。
そのコンパス、指針となるものを自分で書き記すわけである。
一生懸命、自分と向き合っていると、
当然1枚の紙なんかでは、とても追いつけなくなる。
何枚も使って殴り書きをすればいいのだ。
書き記す紙も、オシャレなノートである必要はない。
チラシやなんかの裏紙で十分。
どうせ読むのは自分なのだから。
間違いも正解もない。
だって、なんでもやってみないと答えは出ないのだから。
書いた事は、振り返って確認出来る様に、ファイルしておくと良い。

あの時の考えや、気持ちが今はどうなっているのか。
物事は何処まで進んでいるのか。うまくいっているのか。
書いたのに、また何もせずにほったらかしなのか。
ふとした時のバイブルになる場合もあるのだから。
私は、頭の中で全てを完結できる程の才能は持ち合わせていないので。
少しでも高みを目指して。やるべき事をシンプルにやる為に。
書くことが大切で、書くことがまず第一歩。
そして実行あるのみ!
花金の週末に、自分と向き合える事ができて、
良かったと思います。
振り返ってみると、たくさんの事をやり残して生きている。
生きているだなんて、大げさに言ってみたものの、
沢山の事がまだ終わっていない。
思い立ったが吉日。このブログを始めたきっかけでもあるが、
なんでもやってみないと答えが出ない。
答えを求め探しているのに、言い訳や御託を並べ、
行動やアクションを起こさないというのは、根本的に矛盾している。
アクションを起こすときに僕がやることは、
絵を描くことである。
絵を描くといってもこういう感じである。
※恥ずかしいので、遠くから撮影し内容はボカシ気味。

これを基に違う色のペンを使って、
色付けを行ったりマーカーをしていくわけだ。
まずは書けただけでも上出来じゃないか。
考えていた事や忘れていた事が、見えてきたのだから。
しかし、これを書くだけなら机上の空論で終わってしまうので、
次に大切なのは、問題をクリアし改善していく具体的な日付を明確に書く事だ。
これはいついつまでにやる。これは流れがあるから備える。
これは相手がある事なので、確認し調整する。
これは今すぐやらなければいけない。
もしかしたら忙しさを理由に、
電話のコールバックをしていなかったかもしれない。
些細なことで構わないのだ。
こういったことを、殴り書きで書き記しまとめる。
これをする事で、忘れていた事や、
重要度や行動をする順番が見えてくる。
当然、別の事と平行しながらしなければならない事も見えてくる。
おかげさまでやる事が見えてきましたよ。
あっ!書いてるうちにまた思い出した。
頼まれていた印鑑を、早いトコ嫁はんに渡さなきゃ。
ここまでくれば、もうまっすぐ突き進むだけではないだろうか。
ここまでやって出来なければ、それはただの怠慢だと思う。
ここに書いたからには、自分自身が気にしていることなのだから。
怠慢=逃げている、現実から目を逸らしているという事なのだ。
忘れてた!でなんてすまないレベルである。わざとでしょ!って話だ。
逃げている内は、何も答えは見つからない。
ブルーハーツの曲(少年の唄)で、好きな歌詞の一つなのだが、
こんなフレーズがある。
『ドアを開けても、何も見つからない。そこから遠くを眺めているだけじゃ。』
結局は行動しなければ何も変わらない。って事(勝手に解釈しています。)なのだが、
行動する為のコンパスは自分で用意しなければいけない。
そのコンパス、指針となるものを自分で書き記すわけである。
一生懸命、自分と向き合っていると、
当然1枚の紙なんかでは、とても追いつけなくなる。
何枚も使って殴り書きをすればいいのだ。
書き記す紙も、オシャレなノートである必要はない。
チラシやなんかの裏紙で十分。
どうせ読むのは自分なのだから。
間違いも正解もない。
だって、なんでもやってみないと答えは出ないのだから。
書いた事は、振り返って確認出来る様に、ファイルしておくと良い。

あの時の考えや、気持ちが今はどうなっているのか。
物事は何処まで進んでいるのか。うまくいっているのか。
書いたのに、また何もせずにほったらかしなのか。
ふとした時のバイブルになる場合もあるのだから。
私は、頭の中で全てを完結できる程の才能は持ち合わせていないので。
少しでも高みを目指して。やるべき事をシンプルにやる為に。
書くことが大切で、書くことがまず第一歩。
そして実行あるのみ!
花金の週末に、自分と向き合える事ができて、
良かったと思います。
- 関連記事

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】