【5】年を取って、時間が過ぎるのが早いわけ。
- 2015/08/10
- 20:31

昨日、久しぶりに高校時代からの友人から連絡が来た。
友達の近況を聞きながら、僕もいろいろあったで~言いながら。
手紙にして送るわ~と伝えておいた。
その手紙を本日書き記したので、早速、送ろうと思う。
ここに書き残すのは、あくまで、
自分が後で読み返す為の物ですが、あえて公開。
※一部割愛させて頂き、削除しております。
※一部固有名詞は下記の通りに置き換えております。
【友人】(友人の名前やあだ名)
【長女】(長女の名前やあだ名)
【長男】(長男の名前)
【元嫁】(元嫁はんの名前)
【地元】(地元の固有名詞)
喪主の告別式挨拶文を記した際の
【長女】の名前の由来の所では、
名前が分かってしまいますが、
あえて、そのままにしてあります。
ここから手紙-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
やぁ【友人】。
【友人】は、元気やと思うから、いちいち野暮やけ聞かないよ。
嫁はんやお子は元気かい?この前はLINEありがとうね。
【友人】元気かな~思ってた所にメッセージが来たからビックリしたわ。
さすがホームセキュリティ完備やな。見守って下さってるようでw
LINEやと説明が難しかったから手紙にしました。
僕もね~色々あったんよ。
例の新しい嫁はんとの間に授かった命は、
無事に産まれてきましたよ。女の子でした。
なので。僕には、子どもが三人いてさ。
前の嫁はんとの間に、
長男 (年齢月齢)
長女(年齢月齢)
今の嫁はんとの間に、
長女(年齢月齢)
という具合なの。
ところがね・・・。
ここから辛気臭い話になるから、一服してからのがいいよ。
実はね、前の嫁はんとの間に授かった、
【長女】ちゃんがさ。この前亡くなってしまったんよ。
2015年7月16日にね。忘れもしない木曜日だ。
娘の葬儀の喪主を僕がしたのだけど、
【友人】も、さすがに直接聞きにくいこともあると思うから、
葬儀の際、喪主として告別式で読んだ挨拶文を書いておくね。
これをみたらだいたい分かると思うんだ。
長いけど、娘を持つ親として、
【友人】と共有できたらなと思うから読んで下さいな。
いわゆる泣けるやつや。
ここから-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※ここは、ブログ記事でも掲載している、
娘を亡くして想うこと2 通夜告別式喪主挨拶文の本文を、
固有名詞を置き換えることなく、原本のまま記載致しました。
詳しくは、リンクから辿って頂きご確認下さい。
※リンク先は、ごめんなさい。伏字をしております。予めご了承下さい。
http://namabin.com/blog-entry-42.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで。
とまぁこんな具合でした。
今僕は、【●●】に住んでいるのだけど、
翌日にある、祇園祭の神輿を担ぐ兼ね合いで、
たまたま実家に帰った時にこんな事が起きてしまったんだよ。
何があるかなんて、ほんと分からないよね。
これほどまでに涙が出るものかというぐらいに号泣してしまったよね。
何度も何度も涙を流してしまってさ。
今は、泣いてちゃ【長女】も辛いだろうから、笑うようにはしているんだけどね。
この傷は癒えるのだろうか。時間が解決するのだろうか。
大切な人を無くすということが、どれほど辛いものか。
娘の死をもって思い知らされたわけでございます。
それと同時に、もう人に対して、生死を愚弄した罵声や
ジョークを飛ばす事はないと思うよ。
『コ●すぞ!』とか『●ね!』とかね。言わないよもう。
上に書いてある通り、亡くなる前の週の日曜日にさ、三人で遊びに行ったんだけどさ。
たまにしか逢わないから詰めて遊びすぎたのかな~なんてふと思う事もあるんだけど。
ホントもうこれ以上ないってぐらい最高に楽しい休日を過ごすことが出来たんだ。
朝から電車に乗ってお出かけして、公園で遊んで、レストランで食事して、
パルコで買い物してゲームして。んでから銭湯にいってさ。
風呂上って、子ども等はアイス食べて、僕はビール飲んでさ。
んでから【長男】は男の子だから、僕がバリカンで散髪するけど、
【長女】は女の子だから難しいな。前の嫁はんも忙しそうだからな。
ってな事で、美容院まで連れて行ってさ。ほんでから電車に乗って、
遊んで笑いながら帰ってきたんだよ。晩飯ももちろん一緒に食べてね。
楽しかったな~また行こうな遊ぼうな~なんてゆうてた矢先だったけどさ、
幸いなことにこれだけ楽しかったからさ、目一杯遊べてさ。
だから後悔なんてないんだよ。
いやまぁ強がっているだけだけどね。
ほんでからさ、ご存知の通り、僕はアメリカナイズされて、
ギャングスタ気取って、ラップなんて書いて唄っていたけどさ、
今は、あまりステージには立たないけど、今でも好きでずっと書いているんだ。
これってさ【長女】が『パパぼちぼちかましたれよ!』って言っているのかもしれないよね。
この日本で、こんなにトピックのあるラッパーはおらんやろ。って思っているw
でもね、僕は僕の言葉を知って欲しいだけでさ、
僕の言葉を聴いて、一喜一憂してくれるだけでいいんだよって思っているの。
つまり僕自身有名になんてなりたくないんだよ。
だって立ち小便ぐらい気兼ねなくどこでもしたいからさ。
つうわけで、やり方を考えて、作品を世に送り出す方法を模索中でございます。
そんなこんなで、あれからもうじき1ヶ月。
かなりバタバタとしていたんだけど、ようやく落ち着いてきたよ。
今の嫁はんも、事が起きて、その事をすぐに伝えたら、
一言目に、『向こうに行ってあげり!』なんていってくれてさ。
自分は、出産後すぐで、まだ里帰り中で不安定な身体なのにさ。
ほんと女性にも恵まれているよ僕は。
なんていうかさ、人一人が生きている事で、
非常に多くの人が関わっている事も知ることができたよ。
【長女】の通夜にはおそらく120人以上の方にご参列頂き、
会場の外にまで椅子を並べ、座らせてしまったんだけどさ。
当初は、広い会場に対して、
参列者の方が、あまり訪れなかったら、
娘が可哀相だなぁ~なんて考えて、
50人ぐらいの会場を選択していたんだけどさ、
50人の場合、万が一、別の葬儀が同日行われてしまえば、
同じ部屋を割るという形になるとの事で、
それは嫌だな。と親族一同の意見が一致したので、
広い会場で行うことにしたんだ。
広い会場と言っても、はじめは椅子を少なく並べ、
人数に合わせて対応してもらうというスタンスね。
そして通夜を迎え、終わって振り返ってみれば、
前述の通り、たくさんの方に訪れて頂き、
想い哀しんで頂いたわけさ。
人数の話ではなく、こんなにたくさんの方が、
自分の娘に関わってくれていた事を知る事が出来たん。
正直、自分の知らない方にも沢山ご参列頂いてさ。
本当に驚き感動しましたよ。
ここから感じたことっていうか、
【友人】や【友人】の大切な家族、それに【友人の弟】や両親、
【友人】に関わる全ての人に伝えたいことはさ。
本当に精一杯生きていかなくちゃいけないって事。
人に対して、誠心誠意、向き合っていかなければいけないって事。
人間は、自分が思っている以上に、
人に想われ支えられているという事に気が付かなければならないって事。
時間の許す限り、精一杯の事をし、決して後悔の無いように、
後悔の少ないように、楽しく努力していく事が大切なのだと思うんだ。
まずは、身近にいる人に対して、優しい気持ちで相手を尊重してみようぜ。
なかなか出来る事ではないけれど。意識するだけで、変わってくると僕は思うんだ。
周りを変える事は、難しい事だけど、自分が変われば周りも変わってた。
そういう生き方、考え方も素晴らしいのではないかな。
まずは自分から。
自分の意識から改善してみようと僕は思うんだ。
あの日からこれから先ずっと、僕の背中を、天使が後押ししてくれる。
道は自分で修正し、天使には、ただ押してもらうだけで良いのだ。
道は暗くない!見失うな!
【友人】は完璧超人やからあえて伝える事でもなかったかな。
長々と駄文、乱文書き綴ってごめんね。
家も買ったということなので、
次はコレやろ~ってことで。
大切なお子へのプレゼントを同封しておくね。
遊びすぎてよれて破れたり、くたびれてきたら気にせず捨てるんやぞ!
そんなわけでいつまでも変わらぬ【友人】でいて下さい。
愛してるぜ!
【友人】の嫁はんも愛してるぜ!
PS:まぁのんびりやっていこうや!
最近時間が過ぎるの早く感じるやろ。俺もやねん。
あれな、よく考えたらさ。
感覚的にさ、ワテら30歳のおっさんから見れば、
一年は、30分の1な訳。
1歳児からしてみれば、
一年は、1分の1な訳。
ワテらのパパ(例えば60歳)の場合は、
一年は、60分の1って事。
そら一年なんかあっという間っつうわけだ。
つう事は一年は、じゃなくて一日で考えると・・・
もっと早く過ぎるって事だ。
なんていうか。限りある時間を大切にしようぜ!っつうお話。
んじゃまた会う日まで~♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで手紙
※一部割愛させて頂き、削除しております。
こんな具合に、娘が教えてくれた事を、
ブログに記した言葉を引用しながら、
大切な友人に伝えたわけでございます。
伝えたい人に勝手気ままに綴ったものだけど、
彼ならきっと消化してくれることでしょう。
気の利いた言葉なんて必要ない。
たまに会えたときに、昔と変わらず笑い合えたらそれでいいのだ。
その為に、大切な友人だからこそ、
近況を赤裸々に書き綴り送付させて頂いたのである。
そんなこんなで早くも週明け月曜日。
友人への手紙は、すぐに書いたものだけど、
娘を亡くして想うこと4 TV番組への意見 放送倫理について考え始めた?にて考えた、
月曜から夜更かしのMCさん二人への手紙は、まだ書いていない。
所詮は他人だからなのかな。あまり時間が経つと、
相手にとっても訳がわからないし、真意が伝わらないよな。
そもそも送るべきなのか。送ってどうなのかって所ですよね・・・。
まぁでも、ゆっくりマイペースに考えよう。

友達の近況を聞きながら、僕もいろいろあったで~言いながら。
手紙にして送るわ~と伝えておいた。
その手紙を本日書き記したので、早速、送ろうと思う。
ここに書き残すのは、あくまで、
自分が後で読み返す為の物ですが、あえて公開。
※一部割愛させて頂き、削除しております。
※一部固有名詞は下記の通りに置き換えております。
【友人】(友人の名前やあだ名)
【長女】(長女の名前やあだ名)
【長男】(長男の名前)
【元嫁】(元嫁はんの名前)
【地元】(地元の固有名詞)
喪主の告別式挨拶文を記した際の
【長女】の名前の由来の所では、
名前が分かってしまいますが、
あえて、そのままにしてあります。
ここから手紙-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
やぁ【友人】。
【友人】は、元気やと思うから、いちいち野暮やけ聞かないよ。
嫁はんやお子は元気かい?この前はLINEありがとうね。
【友人】元気かな~思ってた所にメッセージが来たからビックリしたわ。
さすがホームセキュリティ完備やな。見守って下さってるようでw
LINEやと説明が難しかったから手紙にしました。
僕もね~色々あったんよ。
例の新しい嫁はんとの間に授かった命は、
無事に産まれてきましたよ。女の子でした。
なので。僕には、子どもが三人いてさ。
前の嫁はんとの間に、
長男 (年齢月齢)
長女(年齢月齢)
今の嫁はんとの間に、
長女(年齢月齢)
という具合なの。
ところがね・・・。
ここから辛気臭い話になるから、一服してからのがいいよ。
実はね、前の嫁はんとの間に授かった、
【長女】ちゃんがさ。この前亡くなってしまったんよ。
2015年7月16日にね。忘れもしない木曜日だ。
娘の葬儀の喪主を僕がしたのだけど、
【友人】も、さすがに直接聞きにくいこともあると思うから、
葬儀の際、喪主として告別式で読んだ挨拶文を書いておくね。
これをみたらだいたい分かると思うんだ。
長いけど、娘を持つ親として、
【友人】と共有できたらなと思うから読んで下さいな。
いわゆる泣けるやつや。
ここから-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※ここは、ブログ記事でも掲載している、
娘を亡くして想うこと2 通夜告別式喪主挨拶文の本文を、
固有名詞を置き換えることなく、原本のまま記載致しました。
詳しくは、リンクから辿って頂きご確認下さい。
※リンク先は、ごめんなさい。伏字をしております。予めご了承下さい。
http://namabin.com/blog-entry-42.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで。
とまぁこんな具合でした。
今僕は、【●●】に住んでいるのだけど、
翌日にある、祇園祭の神輿を担ぐ兼ね合いで、
たまたま実家に帰った時にこんな事が起きてしまったんだよ。
何があるかなんて、ほんと分からないよね。
これほどまでに涙が出るものかというぐらいに号泣してしまったよね。
何度も何度も涙を流してしまってさ。
今は、泣いてちゃ【長女】も辛いだろうから、笑うようにはしているんだけどね。
この傷は癒えるのだろうか。時間が解決するのだろうか。
大切な人を無くすということが、どれほど辛いものか。
娘の死をもって思い知らされたわけでございます。
それと同時に、もう人に対して、生死を愚弄した罵声や
ジョークを飛ばす事はないと思うよ。
『コ●すぞ!』とか『●ね!』とかね。言わないよもう。
上に書いてある通り、亡くなる前の週の日曜日にさ、三人で遊びに行ったんだけどさ。
たまにしか逢わないから詰めて遊びすぎたのかな~なんてふと思う事もあるんだけど。
ホントもうこれ以上ないってぐらい最高に楽しい休日を過ごすことが出来たんだ。
朝から電車に乗ってお出かけして、公園で遊んで、レストランで食事して、
パルコで買い物してゲームして。んでから銭湯にいってさ。
風呂上って、子ども等はアイス食べて、僕はビール飲んでさ。
んでから【長男】は男の子だから、僕がバリカンで散髪するけど、
【長女】は女の子だから難しいな。前の嫁はんも忙しそうだからな。
ってな事で、美容院まで連れて行ってさ。ほんでから電車に乗って、
遊んで笑いながら帰ってきたんだよ。晩飯ももちろん一緒に食べてね。
楽しかったな~また行こうな遊ぼうな~なんてゆうてた矢先だったけどさ、
幸いなことにこれだけ楽しかったからさ、目一杯遊べてさ。
だから後悔なんてないんだよ。
いやまぁ強がっているだけだけどね。
ほんでからさ、ご存知の通り、僕はアメリカナイズされて、
ギャングスタ気取って、ラップなんて書いて唄っていたけどさ、
今は、あまりステージには立たないけど、今でも好きでずっと書いているんだ。
これってさ【長女】が『パパぼちぼちかましたれよ!』って言っているのかもしれないよね。
この日本で、こんなにトピックのあるラッパーはおらんやろ。って思っているw
でもね、僕は僕の言葉を知って欲しいだけでさ、
僕の言葉を聴いて、一喜一憂してくれるだけでいいんだよって思っているの。
つまり僕自身有名になんてなりたくないんだよ。
だって立ち小便ぐらい気兼ねなくどこでもしたいからさ。
つうわけで、やり方を考えて、作品を世に送り出す方法を模索中でございます。
そんなこんなで、あれからもうじき1ヶ月。
かなりバタバタとしていたんだけど、ようやく落ち着いてきたよ。
今の嫁はんも、事が起きて、その事をすぐに伝えたら、
一言目に、『向こうに行ってあげり!』なんていってくれてさ。
自分は、出産後すぐで、まだ里帰り中で不安定な身体なのにさ。
ほんと女性にも恵まれているよ僕は。
なんていうかさ、人一人が生きている事で、
非常に多くの人が関わっている事も知ることができたよ。
【長女】の通夜にはおそらく120人以上の方にご参列頂き、
会場の外にまで椅子を並べ、座らせてしまったんだけどさ。
当初は、広い会場に対して、
参列者の方が、あまり訪れなかったら、
娘が可哀相だなぁ~なんて考えて、
50人ぐらいの会場を選択していたんだけどさ、
50人の場合、万が一、別の葬儀が同日行われてしまえば、
同じ部屋を割るという形になるとの事で、
それは嫌だな。と親族一同の意見が一致したので、
広い会場で行うことにしたんだ。
広い会場と言っても、はじめは椅子を少なく並べ、
人数に合わせて対応してもらうというスタンスね。
そして通夜を迎え、終わって振り返ってみれば、
前述の通り、たくさんの方に訪れて頂き、
想い哀しんで頂いたわけさ。
人数の話ではなく、こんなにたくさんの方が、
自分の娘に関わってくれていた事を知る事が出来たん。
正直、自分の知らない方にも沢山ご参列頂いてさ。
本当に驚き感動しましたよ。
ここから感じたことっていうか、
【友人】や【友人】の大切な家族、それに【友人の弟】や両親、
【友人】に関わる全ての人に伝えたいことはさ。
本当に精一杯生きていかなくちゃいけないって事。
人に対して、誠心誠意、向き合っていかなければいけないって事。
人間は、自分が思っている以上に、
人に想われ支えられているという事に気が付かなければならないって事。
時間の許す限り、精一杯の事をし、決して後悔の無いように、
後悔の少ないように、楽しく努力していく事が大切なのだと思うんだ。
まずは、身近にいる人に対して、優しい気持ちで相手を尊重してみようぜ。
なかなか出来る事ではないけれど。意識するだけで、変わってくると僕は思うんだ。
周りを変える事は、難しい事だけど、自分が変われば周りも変わってた。
そういう生き方、考え方も素晴らしいのではないかな。
まずは自分から。
自分の意識から改善してみようと僕は思うんだ。
あの日からこれから先ずっと、僕の背中を、天使が後押ししてくれる。
道は自分で修正し、天使には、ただ押してもらうだけで良いのだ。
道は暗くない!見失うな!
【友人】は完璧超人やからあえて伝える事でもなかったかな。
長々と駄文、乱文書き綴ってごめんね。
家も買ったということなので、
次はコレやろ~ってことで。
大切なお子へのプレゼントを同封しておくね。
遊びすぎてよれて破れたり、くたびれてきたら気にせず捨てるんやぞ!
そんなわけでいつまでも変わらぬ【友人】でいて下さい。
愛してるぜ!
【友人】の嫁はんも愛してるぜ!
PS:まぁのんびりやっていこうや!
最近時間が過ぎるの早く感じるやろ。俺もやねん。
あれな、よく考えたらさ。
感覚的にさ、ワテら30歳のおっさんから見れば、
一年は、30分の1な訳。
1歳児からしてみれば、
一年は、1分の1な訳。
ワテらのパパ(例えば60歳)の場合は、
一年は、60分の1って事。
そら一年なんかあっという間っつうわけだ。
つう事は一年は、じゃなくて一日で考えると・・・
もっと早く過ぎるって事だ。
なんていうか。限りある時間を大切にしようぜ!っつうお話。
んじゃまた会う日まで~♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-ここまで手紙
※一部割愛させて頂き、削除しております。
こんな具合に、娘が教えてくれた事を、
ブログに記した言葉を引用しながら、
大切な友人に伝えたわけでございます。
伝えたい人に勝手気ままに綴ったものだけど、
彼ならきっと消化してくれることでしょう。
気の利いた言葉なんて必要ない。
たまに会えたときに、昔と変わらず笑い合えたらそれでいいのだ。
その為に、大切な友人だからこそ、
近況を赤裸々に書き綴り送付させて頂いたのである。
そんなこんなで早くも週明け月曜日。
友人への手紙は、すぐに書いたものだけど、
娘を亡くして想うこと4 TV番組への意見 放送倫理について考え始めた?にて考えた、
月曜から夜更かしのMCさん二人への手紙は、まだ書いていない。
所詮は他人だからなのかな。あまり時間が経つと、
相手にとっても訳がわからないし、真意が伝わらないよな。
そもそも送るべきなのか。送ってどうなのかって所ですよね・・・。
まぁでも、ゆっくりマイペースに考えよう。

- 関連記事

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】