イライラしてませんか?発見!腹ただしいけど、解決、解消、最短方法。
- 2015/08/24
- 15:56

イライラして、八つ当たり。
イライラして手がつかない。
私も同じくイライラしています。
さっきまでは。
イライラしてどうしようもないのですが、
冷静になって、自己分析をしてみました。
現状打破の為に、切り替えましょう。
なぜイライラしているかというと、
単純に、出来てない事に、
気が付いてしまったからでは無いでしょうか。
簡単な例だと、幼い頃の夏休みの宿題。
宿題を、あとでやると言って軽視していると、
夏休みが終わりに近づくにつれて、
焦りと不安でイライラ。
母親なんかに咎められると、
余計にイライラ。
いざ、手をつけずに、
夏休みの最終日を迎えてしまうと、
情け無いやら、鬱陶しいやらで、
イライラの境地へ。
まさに明日野郎は、
大バカ野郎を体現してしまう羽目に。
大人になっても、大差はなく変わりません。
予定を立てずに、計画性も無く、
行き当たりバッタリ無計画に進んで行くと、
必ず歪みが生じてしまい、
イライラの原因に。
今、この瞬間、自分がイライラしている原因については、
実は分かっていないのではないでしょうか。
いや、分かってはいるけど、
目を逸らしてはいないでしょうか。
幼い頃であれば、
単に、原因は宿題であるのが、明白だけど、
大人になれば、様々な要因が作用し、
原因が一つという事は、少ないのではないでしょうか。
しかし、イライラの原因は、ここにあるのです。
まずは、分析していきましょう。
他人のせいにしているかもしれませんが、
自分に原因があるかもしれないと、
まずは、軽く考えてみましょう。
深く考えてしまうと、
良からぬ方向へ進んでしまうケースもありますので。
あくまで軽く、シンプルに。
例えば、忙しい朝、
急いでいるにも関わらず、
前にはノロノロと走る車がいるとします。
こんな時に、こんな車に遭遇すると、
間違いなくイライラしてしまいますよね。
あげくに危険な追い越しを狙ってみたりしてしまいませんか。
確かに、忙しい朝に、
ノロノロと走る車が前にいたら、
イライラする事、間違いなしではございますが、
果たしてこの車がイライラの原因なのでしょうか。
なぜイライラしているのかを考えると、
朝、急いでるのに、こんなノロノロが居たら、
約束の時間や、出社時間に間に合わないかもしれないじゃないか!
こういう事では、無いでしょうか。
こんな事でイライラして、
他人を巻き添えにしてしまい、
危険な運転を試み、
大事故を起こす可能性があるのであれば、
前に走る車に対してではなく、
自分の非を認め、会社なり先方なりに連絡し、
謝罪や事情を説明するのが、筋ではないでしょうか。
連絡一つで、前の車に対するイライラは、
解消されるはずです。
しかし、これでは根本的な解決には至りません。
ともなれば、なぜこの事態に陥ってしまったのかを考えるべきでしょう。
考えてみれば、家を出るのが、
後10分でも早ければ。
ですよね。
こんな事でイライラする事も無かったはずです。
つまりこういう事ですよ、
(使い方が違うかもですが、)いわゆる他力本願な発想で、
物事を捉え、すぐに人のせいにしている。
まずは、この考え方が、イライラの原因な訳でございます。
一歩進んで、自分が悪かったな。
と考える事が出来るようになれば、
次は、自分の悪かった点を見直していけば良いのです。
ほら、イライラが少し収まってきたでしょ。
諸悪の根源を知り、原因について考える。
悪いのは、自分であると、'軽く'考える。
解決策は、やっていなかった事を知り、
非を認め、改善していく事。
イライラした時は、
落ち着いて、自分の事を回想する。
原因が分かれば、しめたもの。
非を認める事さえ出来れば、
イライラは最短で収まります。
それに、いつまでも人のせいにしていれば、
周りに人がいなくなってしまいます。
今はそう思わなくても、必ずそうなってしまいます。
1人で勝手に!生きていけますか?
あとは、安請け合いしない事。
イライラを未然に防ぎましょう。
それでも、やっぱりイライラしてしまいますし、
どうしようもない原因があるのかもしれません。
こういった事の解決策?
それはまた別のお話とさせて頂きます。
達観されている方たちは、
どういう考え方やライフスタイルなのでしょうかね。
前述の夏休みの宿題ですが、
スケジュールを見ながら、自ら立てた計画を、
一生懸命実行するという事自体に意味があり、
大人になってからも、それがとても重要になる。という事を、
先生達はもっと子ども達に教え伝えるべきではないでしょうか。
開き直って、
『宿題なんぞ』と馬鹿にして、
先生に怒られる覚悟を決め、白紙で提出していた
大馬鹿野朗の私が言うことではありませんね。
『三つ子の魂百まで』
いやいやどうにかなりますよ!多分ね。
必殺技に、『寝る!』という大技もありますが、
根本的な解決にはならないことは、
ご周知の通りでございます。
どうにもならない事なんて、
どうにでもなっていい事。
先生達は、僕を、不安にするけど、
それほど、大切な言葉は無かった。
ですかね。
いやいや人の意見は邪険にせず聞け!
これが正解。
解決への近道だと、思ってはいます。
すみません。

【ツイッターはじめました。】
生瓶ブログの公式Twitter始めました!
●生もいいけど瓶ビール@namabincom
※詳しくは『08/20のツイートまとめ←これが自動化された味気ないブログ記事だ。』
イライラして手がつかない。
私も同じくイライラしています。
さっきまでは。
イライラしてどうしようもないのですが、
冷静になって、自己分析をしてみました。
現状打破の為に、切り替えましょう。
なぜイライラしているかというと、
単純に、出来てない事に、
気が付いてしまったからでは無いでしょうか。
簡単な例だと、幼い頃の夏休みの宿題。
宿題を、あとでやると言って軽視していると、
夏休みが終わりに近づくにつれて、
焦りと不安でイライラ。
母親なんかに咎められると、
余計にイライラ。
いざ、手をつけずに、
夏休みの最終日を迎えてしまうと、
情け無いやら、鬱陶しいやらで、
イライラの境地へ。
まさに明日野郎は、
大バカ野郎を体現してしまう羽目に。
大人になっても、大差はなく変わりません。
予定を立てずに、計画性も無く、
行き当たりバッタリ無計画に進んで行くと、
必ず歪みが生じてしまい、
イライラの原因に。
今、この瞬間、自分がイライラしている原因については、
実は分かっていないのではないでしょうか。
いや、分かってはいるけど、
目を逸らしてはいないでしょうか。
幼い頃であれば、
単に、原因は宿題であるのが、明白だけど、
大人になれば、様々な要因が作用し、
原因が一つという事は、少ないのではないでしょうか。
しかし、イライラの原因は、ここにあるのです。
まずは、分析していきましょう。
他人のせいにしているかもしれませんが、
自分に原因があるかもしれないと、
まずは、軽く考えてみましょう。
深く考えてしまうと、
良からぬ方向へ進んでしまうケースもありますので。
あくまで軽く、シンプルに。
例えば、忙しい朝、
急いでいるにも関わらず、
前にはノロノロと走る車がいるとします。
こんな時に、こんな車に遭遇すると、
間違いなくイライラしてしまいますよね。
あげくに危険な追い越しを狙ってみたりしてしまいませんか。
確かに、忙しい朝に、
ノロノロと走る車が前にいたら、
イライラする事、間違いなしではございますが、
果たしてこの車がイライラの原因なのでしょうか。
なぜイライラしているのかを考えると、
朝、急いでるのに、こんなノロノロが居たら、
約束の時間や、出社時間に間に合わないかもしれないじゃないか!
こういう事では、無いでしょうか。
こんな事でイライラして、
他人を巻き添えにしてしまい、
危険な運転を試み、
大事故を起こす可能性があるのであれば、
前に走る車に対してではなく、
自分の非を認め、会社なり先方なりに連絡し、
謝罪や事情を説明するのが、筋ではないでしょうか。
連絡一つで、前の車に対するイライラは、
解消されるはずです。
しかし、これでは根本的な解決には至りません。
ともなれば、なぜこの事態に陥ってしまったのかを考えるべきでしょう。
考えてみれば、家を出るのが、
後10分でも早ければ。
ですよね。
こんな事でイライラする事も無かったはずです。
つまりこういう事ですよ、
(使い方が違うかもですが、)いわゆる他力本願な発想で、
物事を捉え、すぐに人のせいにしている。
まずは、この考え方が、イライラの原因な訳でございます。
一歩進んで、自分が悪かったな。
と考える事が出来るようになれば、
次は、自分の悪かった点を見直していけば良いのです。
ほら、イライラが少し収まってきたでしょ。
諸悪の根源を知り、原因について考える。
悪いのは、自分であると、'軽く'考える。
解決策は、やっていなかった事を知り、
非を認め、改善していく事。
イライラした時は、
落ち着いて、自分の事を回想する。
原因が分かれば、しめたもの。
非を認める事さえ出来れば、
イライラは最短で収まります。
それに、いつまでも人のせいにしていれば、
周りに人がいなくなってしまいます。
今はそう思わなくても、必ずそうなってしまいます。
1人で勝手に!生きていけますか?
あとは、安請け合いしない事。
イライラを未然に防ぎましょう。
それでも、やっぱりイライラしてしまいますし、
どうしようもない原因があるのかもしれません。
こういった事の解決策?
それはまた別のお話とさせて頂きます。
達観されている方たちは、
どういう考え方やライフスタイルなのでしょうかね。
前述の夏休みの宿題ですが、
スケジュールを見ながら、自ら立てた計画を、
一生懸命実行するという事自体に意味があり、
大人になってからも、それがとても重要になる。という事を、
先生達はもっと子ども達に教え伝えるべきではないでしょうか。
開き直って、
『宿題なんぞ』と馬鹿にして、
先生に怒られる覚悟を決め、白紙で提出していた
大馬鹿野朗の私が言うことではありませんね。
『三つ子の魂百まで』
いやいやどうにかなりますよ!多分ね。
必殺技に、『寝る!』という大技もありますが、
根本的な解決にはならないことは、
ご周知の通りでございます。
どうにもならない事なんて、
どうにでもなっていい事。
先生達は、僕を、不安にするけど、
それほど、大切な言葉は無かった。
ですかね。
いやいや人の意見は邪険にせず聞け!
これが正解。
解決への近道だと、思ってはいます。
すみません。

【ツイッターはじめました。】
生瓶ブログの公式Twitter始めました!
●生もいいけど瓶ビール@namabincom
※詳しくは『08/20のツイートまとめ←これが自動化された味気ないブログ記事だ。』
- 関連記事
-
- 辛い仕事を乗り切る為に。経験は財産。これを糧にする。 (2015/09/15)
- フラフラダイエット!流行の波には先に乗ろう。先駆者はあなたと私。 (2015/08/30)
- オカマにセット 時限爆弾 爆発寸前 阻止には徳を積め。 (2015/08/27)
- イライラしてませんか?発見!腹ただしいけど、解決、解消、最短方法。 (2015/08/24)
- 上を目指す姿勢は?あるべき姿。自分に正直ですか? (2015/08/17)
- ダラダラ過ごすだけ!?休みボケ解消法。気の済むまでのんびりと。 (2015/08/16)
- 名古屋名物 きしめん ノリタケ 金のシャチホコ あとなんだっけ。 (2015/08/15)

スポンサードリンク
▽カテゴリーリスト-生もいいけど瓶ビール-▽
【GYALAN 4 L.S.G 日本語ラップ】
●生きる方法は学校じゃ学べない。
http://namabin.com/blog-category-2.html
【セルフライザップや断食精神修行!いわゆる男のダイエット!】
●ライザップもビックリ!
http://namabin.com/blog-category-1.html
【嫁はんの愛情溢れる手料理レシピ】
●3分クッキング♪
http://namabin.com/blog-category-2.html
【なんてことない日常所感】
●芸能人より芸能人
http://namabin.com/blog-category-3.html
【夫婦で仲良く出産後ダイエットに取り組む。】
●一ヶ月検診終われば出産後ダイエット!
http://namabin.com/blog-category-4.html
【一歳半の天使が教えてくれた事。】
●娘を亡くして想うこと
http://namabin.com/blog-category-5.html
【Twitterのつぶやきを勝手にまとめます。】